2009年6月24日水曜日

V8フルチューンビッグブロック再生計画(2)

 そろそろ具体的に計画を建てようかと思っている。メカ氏に不調を電話で訴えてみた。
「3000rpm越えたあたりから、全然パワーないよ~。どうしてだろう?」
「あれ、(エンジンの仕様の割に)キャブがちっちゃいじゃないですかあ・・・・」との回答。
うーん、やっぱりHOLLEY750CFMダブルポンパーじゃ、役不足か・・・・・
 しかあし、計算上ではシリンダーへの充填効率、向こうじゃVE%(Volumetric Efficiency%)とか
いうやつを95%(かなりチューニングレベルの高いエンジンのレベル)でとっても、5500rpm
回っても全然不思議じゃないんだけどなあ。

 米国マッスルV8のキャブサイズ選択には、方程式がある。それは・・・・・
  Ⅹ(cfm)=VE%×(排気量CID×最高回転数)÷3456というものである。

 つまりエンジンの大きさとチューニングレベル、カムのスペックでそれに見合うキャブが簡単に選べる
ということになる。こういうところも、今だにキャブV8チューニングエンジンがポピュラーな理由のひとつ
なのかもしれない。それと、OHVV8の場合、かさが高くなるV型DOHCなどよりもインテークマニフォールド
の形状の自由度が高いので、同じ理由で電子制御インジェクションが通常キャブ仕様エンジンより
ハイパワーであるというハンディを帳消ししていることもある。もちろん直列型エンジンでも、こういう
ことは起こらない。V型、それもインテークの形状のとっかえひっかえ変更が可能なV8OHVに非常に
有利な点である。つまり、うまくチューニングしてやるとピークパワーという点のみに限っては、
電子インジェクションに引けをとらない。これが、今でもV8OHVキャブエンジンが、チューニング
エンジンやレーシングエンジンとして活躍している理由だと思う。よく、カー雑誌などで、複雑な機構を嫌
うアメリカのユーザーや自動車関係者がいるから、今だにOHVV8などが生き残っている、DOHC化が
遅れている、電子技術が追いつかないなどという記事を目にするが、大まちがいである。もう市販車や
チューニングカー(もとからのインジェクション車)、レーシングマシンなどとっくに電子制御技術がいきわたっている。
日本のレベルとたいして変わらない。

 ただしOHVV8は、ピークパワー以外の、排気ガスのエミッションの問題、燃料供給とインテークバルブ
との距離があるために起こるアクセルレスポンスのハンディ、使用する空燃比の違いから発生する燃
費の違い、さらには電子制御のようには、パワーバンドを広く設定できないなど電子制御インジェクショ
ンには、かなわないことが複数あるのも事実。最近では、これらに加えて電子制御技術にパワーバンド
については無敵とも思える、つまり下からてっぺんまでフルにエンジンを使える機構の可変バルブタイミ
ング機構が登場したことによって、さらに先に行かれてしまった感がある。まあ、それでもV8OHVなら、
チューニングパーツも大量に出てるし、いじって激変する面白さは特別だし、あの独特のV8サウンドに
は、何にも代えられない魅力がある、それでもって本国に限らず好きな人は少なくないんだという気もする。


 さて余談が長くなってしまったが、ふりかえって自分のV8のトラブルシューティングになるのだが・・・・
市販の750cfmキャブレターでは、本国専門誌などを見ると、CHEVY Small Block改などでは、
7000rpmくらいで約500馬力を動力計(日本ではメーカーくらいしかもってないやつ)で記録している記事
がいくつかある。ノーマル状態の750cfmキャブでは、500馬力くらいが吸気限度ということらしい。
 となれば、いくらBigBlockとはいえ、回転数が下がるだけで同じ約500馬力をアウトプットしてもいい
はずなんだが・・・・・
 それとも、昔の日産L型改エンジンのように、キャブNAとキャブターボで、同じソレックス50PHH3連装でも、
かたや330馬力以上で、0-400m12秒台ポルシェターボも軽くぶっちぎりに対し、かたや追加IJなしでは
150kmも出ないみたいな関係があって、はじめから必要とする吸気の量、イニシャルエアボリューム?
基本料金?みたいのが違うのだろうか。
 メカ氏の見立ては、どうもこっちのようなんだが、本当なんだろうか・・・・・

 いろいろネットなどで調べてみたけど、ほとんどノーマルV8かV8ストリートバージョンに関するおおまかな
情報ばかりで、ハイチューニングV8、それもビッグブロックとなると、どこにも載っていなかった。こうなると、
もう本国の専門書や情報を調べるしかなく、またキャブメカニズムの基本の勉強もしなければならない・・・・
ということで今、暇をみつけては辞書片手に本国の専門書やひと昔以上前の自動車メカニズム本を読んでいる。
いろいろ読んでてわかってきたんだけど、キャブって意外に凝ったメカニズムなんだよなあ、今まではもっと
単純だと思っていたんだけど。




0 件のコメント:

コメントを投稿