2010年5月28日金曜日

MR2のWikiを鵜呑みみにしてはイケマセン!(ただし更新前のね)

 Wiki各項目になんとひとりでこの5年間で1万件以上書きこんでるやつがいる!
 以前、ザ・掲示板でNSXとMR2のことで論争したことがある。相手がやけにNSXを持ち上げたり、MR2
を批判し、ミッドシップの机上論ばかりぶつので、変な野郎だと思っていた。まあ最後には相手にも花を
持たせてあげて終結させたけど、後になってあいつは、きっと熱烈なNSX乗りなんだろうと気がついた。
(ただし、実走行が知識に伴っていた形跡はまったくなかったが・・・・)
 掲示板が終了して3年、ずっと忘れていたがウィキのMR2を見ていて、はからずもやつの主張を思いだ
すこととなった。まったく論調が同じ。同一人の仕業かどうかまでは、わからないが、履歴を見ると、どうも
その気配がなきにしもあらず。はじめはスルーするつもりでいたが、何千人もの人が最低でも見る以上、
見過ごせなくなり、ついにWiki初見参を果たしてしまった。
 現在更新されている概要のところは、大幅に私が修正し編集した内容となっている。くわえて更新前に
書かれた偏見と勘ちがい、知識不足に基づく内容について、そのまちがいを「注釈」で掲載したのだが、
その1万件君に途端に削除をかけられてしまった。その1万件君が、偏見と誤解の受け売りを書きこんで
いたのかどうかまでは、断定できないが、もしかしたら本人だったのかもしれない。

さて、更新前と更新した内容、および削除をかけられてしまったが、MR2の真実を掲載しておこう。

【更新前】
'''MR2'''(エムアールツー)は、トヨタ自動車が生産していた1600cc及び2000ccクラスのミッドシップ
スポーツカーであ後継はトヨタ・MR-S|MR-S。ミッドシップリアドライブ(MR)車としてであるが
初代、2代目共に前輪駆動車(FF車)を逆さまにする手法で作られた為に、純粋なミッドシップとは言えず、
エンジンは後輪の上とかなりリア寄りで前後の重量配分も後部が重くなっている。また、前輪駆動車同様に
ンスミッョンがエンジンの下に位置するので、エンジンの位置が高く、重心が高い。サスペンションも
また前輪駆動車のフロントサスペンションに多いストラット式サスペンションがリア側にも採用されており、
スポツカには珍しく、前後ともにストラット式となっている。

【更新後】
1)概要にあたるところの修正および編集
'MR2'''(エムアールツー)は、トヨタ自動車が生産していた1500ccと1600cc(初代AW10,11型)及び
2000cc(2代SW20型)エンジン搭載のミッドシップスポーツカー。名称が示す通り、正確には別車
種となが、トヨタのミッドシップスポーツカーとしての後継モデルはトヨタ・MR-Sが、それにあたる
日本初の量産型ミッドシップスポーツカーとして誕生。MR2の称の由来はMR(ミッドエンジン
ランナバウト=小型ミッドシップカー)2シーから来ている。

2)注釈欄の追加補筆⇒1万件君に削除をかけられた部分
 自動車評論家や自動車雑誌ライターなどから、当該車は、前輪駆動車(FF車)を逆さまにする手法
で作られた為に、純粋なミッドシップではない、またエンジンは後輪の上とかなりリア寄りで前後の重量
配分も後部が重くなっているなどと評されることが多かったためか、そう信じ込んでしまっている向きが
非常に多いが、実際は既存車種、並行開発モデルからの主要コンポーネンツの転用によって開発コス
トの大幅な抑制を狙ったオリジナル専用モデルである。(これは、ホンダNSXが開発される際に、最も
開発コストがかさむと目されたオリジナルエンジンの開発をあきらめ、FF4ドアセダン(レジェンド・セイ
バー等)用の横置き仕様V6の3.2リッターを流用したのと同じ)
 事実、サスペンション仕様などは、同クラスFF車と反対に取り付けられているわけではない。また、
そのFF車とされるセリカ・カリーナ・コロナとはホイールベースが異なり(2400mmと2525mm)フロア
パンさえ共有しておらず、ブレーキシステムも連続スポーツ走行を想定して、セリカ・カリーナ・コロナよ
りも、おおむねスポーツ志向の高い仕様となっている。(2SW20の最廉価グレードであるGにさえ4輪
ベンチレーテッドディスクシステムを付与)また、サスペンション細部の剛性やパーツなどのチューニン
グが異なり、前記の指摘は当たらない。そもそもFF車の前後車軸を逆転させ流用して、高い走行性能
が得られるほど、スポーツカーの開発は単純な作業ではない。
 また、エンジン搭載位置が後車軸にややオーバーハングしていること(車軸の上にあるわけではな
い)、後輪に占率の高い重量配分から同様に指摘を受けるが、厳密な定義からすれば、レーシング
フォーミュラ以外、純粋なミッドシップカーなど他に存在しなくなる。  
 さらに、転用したパワートレーンの構造上からエンジン搭載位置が高く・・・・などとも指摘されること
もあるが、あくまで当該車体に関しての個別の問題であって、競合他車種との性能比較で語られている
わけではなく、それらとの相対的な比較でも高いわけではない。また静止状態での見かけ上のエンジン
の重心は実際の走行状態での慣性モーメントの重心(通常クランク軸やや上方)とは異なり、さらに静
止状態の無負荷状態(搭乗員なし積載物なし走行抵抗ゼロ)の車体全体の重心と走行状態の負荷状
態(搭乗員、積載物、走行抵抗、荷重)での車体全体の重心とでは、ずれが生じるため、単純な見かけ
上の指摘に過ぎない。

 Wikiには、あらためて掲載し直すことは、しないつもり。馬鹿な書き込みを訂正しただけでも効ありと
思うから。  

0 件のコメント:

コメントを投稿